ALTローテーションのこれまでの環境経緯〜ナーフ前まで

こんにちはこんばんは、初めての方は初めまして。

mooner(むーなー)と言います。

 

まずはみなさまレート後半戦お疲れ様でした!

僕もレートはもちろんやっていましたがインさんがブログを公開してから思うように獅子ミラーが多発して勝てなくなり、最終日当日の朝に7連敗してからあげさんになりかけてランクインの目も消えました。

 

 

f:id:moonersv:20190225205116j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ下手ってことなのでこれからも努力したいと思います。

 

茶番はここまでにして、本題に入ります。

 

レート後半戦も終わりRAGEやレート杯、100万円大会まで暇な方(シャドバ的な意味で)が多いと思うので、無名ではありますが少しこの環境の総括的な記事を書いてみようと思いました。

 

細かいところまで振り返るためにいくつかの記事に分けて、分かりやすく解説したいと思いますのでぜひ最後まで読んでいってください!

 

緑…重要デッキ名

赤…重要カード、新規カード

 

 

 

1.環境初日〜ナーフ前

 

主にTier1を噛み砕いて書いていきます。

 

ALTはやはりこのカード

 

 

     f:id:moonersv:20190225125853p:image

 

 

そう、サタンです。

明らかに強いので細かい説明は省きますがとにかく出せばハンドがなくてもどうにかなったりします。

 

ランプドラゴンへの投入は誰しもが考えることで、前環境からあるポセ政宗を筆頭に強力なカードが多いドラゴンはやはり事前予想の段階から圧倒的に人気でした。

 

SFLでランプカードが落ちなかったのがかなり大きいです。

唯一の懸念点が純心が落ちたことによるリソース問題ですがそれも同じくALTで追加されたこのカードが解決しました。

 

 

f:id:moonersv:20190225132857p:plain

 

 

忌まわしき紫竜です。

 

ダメージを受けても生きてれば2ドローとハンドが少ない状態からでも倍以上に増やしたりできます。

純心の後釜枠としてはこれ以上にない強化でした。

 

この2枚を貰えたドラゴンが前環境に引き続き、環境に君臨しました。

 

 

この当初のドラゴンにも2つの型が存在しました。

 

サタンドラともう一つはいわゆるテンポドラです。

(一応ハイブリッド型もありますが今回は割愛させていただきます。)

 

テンポドラは元々あるアジダハーカ、ドラスネやこれもALTで追加された正義のドラグーンという良デザカードを入れ、盤面を制圧しつつ疾走や細かい打点で勝ちに行く全環境の原初ドラとコンセプトが似た型です。

 

 

 

この型は後述するミッドロイヤルやサタンドラにある程度強く出れる構築で、サタンに対しては常に盤面を作りサタンを出させないようにすることも可能でした。

 

この2つの型が初期の環境トップで、他のデッキより群を抜いていました。

ですが、シャドバもカードゲームなのでそのドラゴンに対抗するデッキもやはり出始めます。

 

 

その筆頭が

 

 

f:id:moonersv:20190225161749p:plain f:id:moonersv:20190225162708j:plain

 

 

マナリアウィッチです。(ミラいい画像なかった)

 

序盤から中盤にかけてマナリアの知識や2コスマナリアなどを使いミラアンのコストを下げて、展開と盤面制圧を行うデッキです。

前環境でもふぇぐ選手が世界大会に持ち込み見事優勝されていて、その強さを見せつけました。

 

SFLで落ちた主なパーツがコールチェインだけだったこともあり、こちらも事前予想の段階から研究が進みました。

この初期段階では主に、未来史やピースフルサモナー又は探偵の調査のドロソと真実の狂信者、炎の握撃を入れたスペル型が流行しました。

 

ドラには得意の展開でサタンを置きづらくし、巨大フォロワーも軽々除去できたので五分~微有利の立ち位置にいたと思います。

その他のデッキにも常に立ち位置がよく大きな不利対面はありませんでした。

 

ではなぜ勝率が伸び悩んだのか、、、

 

それは、このデッキは見た目以上に問題がありました。

まず超越やドロシーなどのデッキと違ってコストを下げる対象が2種類あり、事故りやすくスペルとマナリアカードが噛み合わずに負けることもかなりありました。

 

何より最大の問題がミラーマッチです。

アンの大魔法を先に打てるのが先行なので先行ガン有利でした。

多分小学生でもこんなことになるのは目に見えています。

後攻で捲るには相手の展開をさばきながら顔に詰めることになるのですが、それにはかなり強いハンドを要求されるのでなかなか勝てませんでした。

 

そんなこともありランクマッチなどのBO1単位ではドラゴンに比べやや使用率や勝率が低くなりました。

 

 余談ですがQ&Bさんの構築が後々のマナリアの基礎となる竜術師やティコ3枚投入をされていたので、この段階ではかなり完成度が高かったのかもしれません。

 

 

そしてもう一つ語らないといけないTier1があります。

 

 

f:id:moonersv:20190225212028p:plain

 

 

ミッドレンジロイヤルです。

 

なんだかんだ形としてはバハムートがいなくなったDBNの頃からいるデッキです。

OOTのRAGE後にアーサーがナーフされてからはレイサム型が主流になりました。

なぜTier1に躍り出たかというとALTで強力なカードが多く追加されたからです。

 

 

 

f:id:moonersv:20190225212803j:plainf:id:moonersv:20190225212825j:plainf:id:moonersv:20190225212848j:plain

 

 

 

炎獅子の大将軍、新アイテール、リオードの主に3種類です。

 

大将軍は事前予想ではあまり評価されていませんでしたが、いざ使ってみると条件付きとはいえタダで出てきて全体バフする4/5突進が弱いわけありませんでした。

なんで直接召喚ってこうも害悪が多いんですかね…

 

アイテールは予想通りの強さですぐに3枚投入がなされました。

3t先陣確定サーチや7tレイサム確定サーチとかなり仕事するフォロワーです。

進化後能力もドラの1点AoEやウィッチのスペル群に強く出れるので攻守完璧で隙がありません。

 

リオードは個人的には良デザカードだと思ってます。

進化後に手に入る隠伏天誅が強く0コス1点除去+アサシンが入手できる便利なトークンです。

 

特に好きな指揮官を潜伏できるアサシンの能力は、基本的にランダムな除去ができないウィッチやドラゴンには天敵でした。

自らを隠すだけでも6点が確定するのでロイヤルにレイサムルート以外に新たにアグロルートの選択肢が可能になりました。

 

デッキとしてはプレイングが難しい分、他のTier1に比べて偏差が激しくないので、常に80点の動きをするデッキという感じです。

 

とはいえ大将軍はレイサムルート、リオードはアグロルートとそれぞれ大幅な強化が施されたので一気に環境上位に組み込みました。

 

勝率や使用率の観点では、プレイングがモノを言うデッキということもありドラやウィッチに比べると使用率は低いですが勝率はあまり大差ありませんでした。

 

特にプレイングに自信があるプレイヤーには、他のデッキに比べて運要素も少なく好んで使われました。

 

 

30連勝する構築もあったりと破竹の勢いでした。

 

 

 

 

 

ここまでTier1を紹介してきました。

主にこの3種のデッキが中心にメタが形成されていきました。

ランキングにするとこのような感じでしょうか、Tier2も軽くまとめてみました。

 

Tier1

ランプドラゴン(今回はまとめています)

ミッドレンジロイヤル

マナリアウィッチ

 

Tier2

アーカスネクロ…ドロソがごっそり減ったとはいえケルベロスアーカスのパワーは健在、悪意の憑依という有能スペルも手に入りまだまだ現役。

 

聖獅子ビショ新ヘクターと聖獅子の結晶がかなり嚙み合っており、顔に詰める手段が増えた。いにしえの聖域などの有能カードも増え以前よりパワーが増した。

とはいえマナリアに不利なこともありこの順位に。

 

蝙蝠ヴァンプ…以前より安定性には欠けるが立ち位置自体はよく、この段階ではTier2にいた。

新規カードは特にないがやはりヴァーナレクと蝙蝠で8tリーサルを狙えるのは変わらず強かった。

 

 

 

(AFに関してはナーフ後に本格的に活動を始めたので今回は省いています)

 

 

以上ナーフ前環境総括でした。

次の記事ではナーフ後からRAGEまでの環境経緯をまとめてみます。

近日中にあげますのでまた読んでくれると嬉しいです。

 

では👋

 

 

 

 

 

(3人ほどツイートを勝手ながら引用しています、何か問題がありましたら消させていただきますので面倒かとは思われますが私のTwitterのDMまでお願いします。)